レタスやパプリカ、オニオンやキュウリ、ニンジンやキャベツが並んでいる

生ゴミの臭い予防のコツとは?

Posted on Posted in 暮らしの知恵

気になる生ゴミのニオイ、どうすればいいの?

毎日の生活で気になるのが、生ゴミのニオイです。
特に暖かくなってくると、ニオイ対策が欠かせませんね。

生ゴミのニオイは、バイキンの繁殖によって発生します。
湿度が高いとバイキンが繁殖しやすいので、梅雨の時期や夏場は特に注意が必要です。

バイ菌が繁殖しないように、調理で濡れた生ゴミは水をよく切ってから捨てるのがポイントです。
三角コーナーなどで、調理ゴミの水気を切ってからゴミ箱へ捨てるようにしましょう。

生ゴミのニオイ対策の方法

●冷凍

ちょっと大胆ですが、ゴミの日まで生ゴミを冷凍して保存すと効果的です。
生ゴミとはいうものの、ほんの少し前までは食材だったものですから、冷凍保存してまうおうという発想ですね。
生ゴミはよく水気をきって、ビニール袋に入れて冷凍しておくと、雑菌の繁殖を防いでニオイの予防になります。
生ゴミを食材を入れる冷凍庫に入れても抵抗がないという人は、試してみてはいかがでしょうか。

●新聞紙

生ゴミを直接ゴミ袋に入れるのではなく、新聞紙にくるんでから捨てるのも、ニオイ予防のコツです。
新聞紙でくるむ、この一手間がイヤなニオイを防いでくれるんですね。

消臭アイテムを活用する

●お酢

身近にある消臭アイテムといえば、お酢です。
生ゴミを新聞紙でくるむまえにお酢をふりかけると、消臭効果がさらに期待できます。

また、ゴミ袋の底にお酢を湿られせたキッチンペーパー新聞紙を敷くのもおすすめです。
お酢と水を1:2の割合で混ぜたものを100均などで販売しているスプレー容器に入れた、オリジナル消臭スプレーを作りましょう。
これを新聞紙かキッチンペーパーに吹き付けて湿らせたものをゴミ袋の一番底に敷きましょう。
こうすることで、生ゴミから滲み出た水分が底にたまっても、酸性のお酢が生ゴミのニオイを中和してくれます。

●重曹

重曹も消臭効果があります。
生ゴミを新聞にくるむときに、お酢のかわりに重曹をふりかけたり、ゴミ袋にも重曹をこまめにふりかけておくと、消臭効果があります。

●おむつ用の消臭袋

魚のアラやカニの殻など、魚介類の生ゴミは特にニオイが強いですね。
こんなときに便利なのがおむつ用の消臭袋です。
消臭効果が高いですから、しっかりとニオイをシャットアウトしてくれます。

ごみ処理機などを使う

●ゴミ処理機

ゴミ処理機生ゴミを肥料に変えてくれる、便利でエコな家電です。
キッチンに置けるので、ゴミ箱がわりに使えますね。
自治体によっては、ごみ処理機の購入に補助金を支給しているところもありますから、そのような制度がある地域にお住いの方は、利用を検討されてはいかがでしょうか。

いかがだったでしょうか。
生ゴミのニオイ処理には、さまざまな方法があることがおわかりいただけたかと思います。
予算やライフスタイルに合わせて、自分にぴったりな方法でニオイ対策を行ってくださいね。